
中国に住む・旅行・観光する方へ、
これさえ覚えれば乗り切れる安心フレーズ! Part3。
今回はタクシー編。
買い物編・レストラン編はこちらの記事をご参照ください↓↓↓
※初心者向けのため、ピンインではなくカタカナ表記で記載します
Lesson 3 タクシー編
乗る時
中国語で行先を伝えるのは、初心者にはちょっぴりハードルが高いです。
紙に行先を書きましょう。
有名な観光地などでしたらその名称で構いませんが(外灘など)、マイナーなホテルなどは運転手は知らない場合が多いです。
その際は目的地の二つの道路が交差する、道路ふたつを書いてください。
例:古北路×仙霞路
地図を見せてもいいですが、運転手によっては面倒くさがられます・・・
止まって欲しい時
自分:「ティンイーシァ」
⇒訳:止まってください
これはかなり使える・必須の言葉です。
短いので、覚えましょう。
支払い時
運転手:「シェンジン ハイシー ジャオトンカー」
⇒訳:現金?それとも交通カード?
これは流しのタクシーに乗る時は必ずといっていいほど聞かれる言葉。
聞かれ方は他の言い方もありますが、「シェンジン?」または「~~カー?」と聞かれたら、現金か交通カードか質問されていると思ってください。
「カー」は別記事のレストラン編でも記載しましたが、「カード」のことです。
答え:現金⇒「シェンジン」 交通カード⇒「カー」
ちなみに、2018年時点でタクシー初乗り料金は14元(大きめの車は16元)です。
VISAなどのクレジットカードはほぼ使えません。
(支付宝、wechat pay、銀聯カードは使えるタクシーもあります)
+α覚えてくと便利な言葉
自分:「ヨウグワイ」
⇒訳:右折!
中国に住む人は覚えておきましょう。
観光で来る人は、そもそもどこで曲がったら良いのかわからないと思いますので、ほぼ使わないかと思います。
+α覚えてくと便利な言葉
自分:「ゾウグワイ」
⇒訳:左折!
この「ゾウグワイ」の「ゾウ」の言い方は低音から高音に向けて(↗)発音してください。
第二声です。
これをきちんと発音しないと、タクシーの運転手は聞き取れません。
+α覚えてくと便利な言葉
自分:「イージーゾウ」
⇒訳:直進!
これも覚えておくと便利です。
まとめ
止まって⇒「ティンイーシァ」
現金⇒「シェンジン」
カード⇒「カー」
右折⇒「ヨウグワイ」
左折⇒「ゾウグワイ」
直進⇒「イージーゾウ」
タクシーの運転手は99%英語が通じません。
そして運転手の態度が悪いことが多々ありますが、ひるまずに挑みましょう。
尚、観光地には白タクがいます。
メーターを倒さず、「○○○元」と値段を言ってきたら、無視して別のタクシーに乗りましょう。
もしくはホテルの前から乗車するのが安心です。
雨の日は日本と同じようになかなかタクシーはつかまりませんのでご注意ください。
観光で数日しかいない場合はそんなに言葉を覚えても仕方がないので、最小限のものだけ覚えましょう。
これから中国に住む方は、初めの一歩として覚えましょう☆
続いてLesson4の総合編へ↓↓
Lesson1の買い物編・Lesson2レストラン編はこちら↓↓
☆ランキングに参加しています☆
記事が参考になりましたらシェアまたは下記をポチしていただけると嬉しいです!
~Thank you for reading through~